ウェブ進化論
梅田望夫氏の「ウェブ進化論」を読んだ。久々に興奮する内容の本だった。
気になったキーワード
ネットの「あちら側」=ユーザーから見てネットワークの向こう側
ネットの「こちら側」=ユーザーから見て自分のPC
ネットの「こちら側」で何もかも処理するよりも、「あちら側」で処理する方が高性能で合理的であるとの流れになりつつある
ネット上では「情報自身が自然淘汰を起こす」
つまり、重要な注目度の高い情報は自然に伝搬していく
インターネットでもイントラネットでも
グーグルがターゲットにするのは、ロングテール市場
ロングテール市場=大企業が入り込めないニッチな市場
「自動秩序形成システム」
玉石混合であるネット上の様々な情報(blogやニュース等)から、自動的に「玉」(重要な情報)が選り分けられてリアルタイムに届けられる
その情報選り分けを行ってきた既存のメディアから「権威」がGoogleなどのテクノロージーに移動する

- 作者: 梅田望夫
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2006/02/07
- メディア: 新書
- 購入: 61人 クリック: 996回
- この商品を含むブログ (2387件) を見る