PC
IEの時はRakuCopyというものがあったのですが、FireFoxでも探してみました。Soylent Red | Make Link http://www.soylentred.net/projects/make-linkURLとページタイトルが一発でクリップボードにコピー出来るので、メモとかブログへのコピーが簡単です。
Linuxを動かすためにAdvantechのマザーボード(PC-9375F)で小型PCを組んでいます。そこで問題発生! CD-ROMドライブが動かない、起動時の画面でCD-ROMドライブが表示されないのです。色々やった結果オンボードのCFを抜いてみるとCD-ROMドライブがプライマリマ…
MinimizeToTray https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/2110設定 常にトレイに最小化します 最小化するとトレイに入る トレイに最小化します ×を押して閉じるとトレイに入る - NTシステムデザイン代表 http://www.nt-sys.jp/
グーグルカレンダーでスケジュールの共有をしているのだが、携帯からアクセスできないのがつらいところ。 それを解決する物があった。Google Calendar Mobile Gateway http://www.yamamoworks.net/gcmg/これメチャ便利! インターフェースもシンプルでグー。
http://bbsoft-direct.com/ ソフトオンデマンドってやつですか。 やっと使いたい時に使いたいだけの時代が始まったか? ソフトの量と質がまだまだだけど。
http://www.t-net.ne.jp/~x-y-z/XYZStartup/XYZStartup.htmWindowsのスタートアップフォルダにショートカットを入れて常駐ソフトを起動させるのは誰でもやっていると思います。 でも、起動するソフトが多いと短時間に負荷が集中するので、完全に立ち上がるま…
Windows Defender Beta2 http://www.microsoft.com/japan/athome/security/spyware/software/default.mspxSpyware対策にSpybotを入れていたが、先日都合で削除してそのままになっていた。 どうせなのでMicrosoftのSpyware対策ツールを入れてみる
ファイルが使用中ですというメッセージが出てファイルが削除できないことがある。 コレを使えば削除できる。 http://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/Unlocker.htm 助かるっす。
WinXPでホームページを見ようとすると"ページを表示できません" が表示されることが多い。 一旦起こると1分くらいアクセスできない。 常時起こっている問題ではなく、1日に数回起こる。 マイクロソフトで以下の情報を見つけたので試してみる。 Internet Ex…
ウイルスセキュリティZERO \3,970で購入すれば、その後のウィルス定義のアップデートは無料らしい サービスの質は分からないけど、これは使えそう。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060529/239343/
AVG以外にもフリーのアンチウィルスがありました。 avast! 4 Home Edition http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/avast.html 使ったことがないので、機能比較は出来ませんが。 日本語対応しているみたいです。 また無料ユーザー登録…
フィルサーバー(Windows Storage Server 2003)にNamazu for Windows 2.0.16を入れて、ファイルの検索システムを作ろうとしたら、ポカミス(^_^;CGIで検索するためnamazu.cgi.exeを他のPCからアクセスしても、ファイルのダウンロードダイアログが出てしまう。 …
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/ 最新のVB開発環境が無料で手に入るとはオドロキ Visual Basic 6.0をいまだに使っている私としては浦島太郎状態
MO CD-R DVD等にバックアップするよりも、私のお勧めはバックアップ専用のハードディスクに自動でバックアップする方法です●なぜバックアップ専用ハードディスクを使うか? MOなどの交換できるメディアは、 ハードディスクに比べて容量が小さい バックアップ…
パソコン必須設定 アンチウィルスについてアンチウィルスにも各種ありますが、どれを選んでも一番大切なのがウィルス定義の更新を必ず行うことです。 ●有料のアンチウィルス 私はお金を払う場合は、シマンテックのノートンアンチウィルスを使っています。他…
新しいパソコンに絶対必要な設定 1.アンチウィルス 2.バックアップ 1.アンチウィルス OSに組み込んでいないのが不思議なくらいの必須機能 でも、マイクロソフトがこれを組み込んだら独禁法違反とかになるのかな 子供の予防接種が当たり間なのだから、…