東大海洋研で古地磁気の測定器にシビレるPart1
柏にある東大海洋研のYさん所属の研究室にお邪魔しました。
岩石の磁化を測定する測定器を見せて頂きました。
見せてい頂いた岩石の持つ磁化(=磁石)を測る装置です。
少し詳しい解説も書こうとしていて書きかけなのですが、脳力が足らず書けないかもしれないので、とりあえず写真だけでもpostします。
地球磁場をシールドする円筒(多分、三重シールド)の中に円筒コイルがあり、その中心に岩石試料を入れます。試料が中で回転するのですが、1軸の回転ではなく、3軸でグルングルン回ります。
こちらは、熱をかけて試料の磁化を消し、同時にDC(直流)磁場をかけて人工的な磁化をつける装置です。
やっぱり、測定器って面白いです。